アイ・ワークスは、週イチ通所からでも逆転就職をして、一人でも多くの障害者が働き、生活を豊かにすることができる世の中を実現したいと考えています。
2006年の障害者自立支援法で就労移行支援事業が位置付けられて以来、たくさんの就労移行支援事業所ができ、たくさんの障害者が就職をしていきました。
その数は、年々増え続けています。ですが、就職者が増える一方で、多くの課題も出てきました。
・働きたい気持ちを持って通所を開始するものの、なかなか障害のことや生活部分の課題など様々な事情で思うように通所ができない人がいる。
・仕事に就いた後の支援をどうするか。
多くの就労移行支援事業所は、まずは支援するにあたり、まず働けるだけの状態であるかどうかを確認します。つまり、就労移行支援事業所に通う人は、その準備ができた人が行くところ。「通えない=就職は難しい」という基本的な考え方があります。
就労移行支援事業所も年々、数が増え、障害者の就職者数は増え続ける一方で、働きたい気持ちを持って通所を開始するものの、なかなか障害のことや生活部分の課題など様々な事情で思うように通所ができず、結果がでない方が多くいるのも事実です。
・幻聴がひどく、付き合い方が分からない
・電車やバスに乗るのが怖い
・人と話すのが怖い。目を見て話すことができない
・家から出ようとすると様々な不安が出てきて外に出ていくのに時間がかかる
・自分ではよいと思ってやっていることが、まわりの人には認められずうまくコミュニケーションがとれない
・私生活の部分の問題が多く、就職活動に集中できない
確かに利用期間が2年間と定められた就労移行支援事業所を使うには、準備が整ってからの方が良い。『私は、利用するにはまだ早いかも。』と考えてしまうかもしれません。
ですが、はたして本当にそうでしょうか?
設立以来、アイ・ワークスでは、そういった方達が週1回からでも通所する中で、やりたいことを見つけ、それに取り組む中で自信を持ち、自身の課題
【長く幸せに働くための、自分との付き合い方】
をみつけ、それをできるようになる。
そんな小さな成功体験を重ねていくことで自分自身との付き合い方を見つけ、多くの方の自立を見てきました。目標を持って取り組んでいくことができれば、週1通所からでも逆転就職は十分に可能。だとアイ・ワークスは考えています。
アイ・ワークスには、他の就労移行支援事業所を利用し就職をしたものの、何度も転職を繰り返している方の相談が多く来ます。
その度に感じることは、本人が、ストレスケアや対人関係の部分で、自分との付き合い方に迷っている方が多いということです。いろいろな就労支援の方法、考え方がありますが、
「自分に合った方法で、課題を最後までやりきり、自分のものにすること」が最大のポイントなのです。
いろいろな事業所を利用して就職しては挫折し、いろいろな事業所を転々としては中途半端な結果に終わったなど、そういうことをもう繰り返さないで欲しいのです。
私たちの理念、支援するアイ・ワークス「週イチ通所から」その努力を就労へにはそういった思いが込められています。一緒に、一歩を踏み出しましょう。
まずはお気軽にご相談ください。
ちょっとした質問・相談もお気軽にどうぞ。電話やメールで資料請求もできます。
西明石 :0120-803-721
神戸三宮:0120-937-347
受付時間 平日・土曜日・祝日(日曜日以外)9:30〜17:30